転職×副業×投資で1億円 モチタケブログ

転職、副業、投資を駆使して金融資産1億円を目指します。

2019-01-01から1年間の記事一覧

クレジットカードの解約方法 メリット、デメリットと解約前の注意点

// 年会費が無料だからと作ってみたが全く使用していないクレジットカードがある、新しく還元率の高いカードが出たのでそちらに乗り換えるなど、クレジットカードを使用していると解約をするタイミングがいつかはやってきます。 クレジットカードの解約はや…

キヤノン株式レポート ミラーレスとメディカルの動向,株主優待,配当金利回りは?

今回はカメラ、プリンターをはじめとする精密機器を取り扱うキヤノン(7751)の企業研究、業界研究です。 ワードプレスブログに移転しました。 // 昨今、キヤノンが得意としてきたカメラ市場はスマホの普及とカメラの高解像度化により急速に縮小してきていま…

海外旅行保険は入るべき?クレジットカード自動付帯の保険を利用しよう

世界各国で支払いに使うことができ、海外旅行に欠かせないクレジットカード。 クレジットカードにはお買い物代金を支払う決済機能以外にも様々な便利な機能がついており、その一つが海外旅行保険です。 海外旅行では日本にいる時と違い、慣れない環境から思…

転職エージェントに面接後のフォローを頼もう!利用方法を転職経験者が解説

転職エージェントのメリット、デメリットは?転職エージェントはいまや転職活動に欠かせないサービスですが、メリット、デメリットを把握して転職エージェントのいいなりにならずに転職活動を進めることが重要です。

お小遣い制のメリットデメリット | 夫婦でのお金のやりくり

// 本記事では夫婦でのお金のやりくり、管理方法の一つであるお小遣い制のメリットデメリットについてファイナンシャルプランナー資格の最上位であるCFP保有の筆者が解説します。 夫婦や家庭の数だけあるお金や生活資金の管理方法。その中でも多くのご家庭で…

木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造 | 構造の違いとメリットデメリット

賃貸の物件は木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、物件によって構造が違いますがそれぞれにメリットとデメリットがあり、どの構造が一番良いと決まったものはありません。インターネットで物件を探すときはほとんどの物件でその構造が書いてありますので…

高島屋カードのポイント還元率、年会費、締め日は?海外旅行保険も付帯

本記事では高島屋でのお買い物時に驚きの8%のポイント還元率が得られるタカシマヤカード(高島屋カード)について、メメリットデメリット、ポイント還元率、年会費、締め日などをファイナンシャルプランナー(FP)資格の最高位であるCFPを持つ筆者がわかり…

住宅ローン返済シミュレーション。金利、頭金、返済期間に気を付けて

いつかは一戸建てや分譲マンションを購入したい!という夢をお持ちの方は多いと思います。 ワードプレスブログに移転しました。 // 住宅ローン返済シミュレーション。金利、頭金、返済期間に気を付けて そんなマイホームの購入は、人生最大の買い物になるこ…

投資信託は儲かる?初心者でも失敗しない儲ける商品をFPが解説

NISAやiDeCoなど政府主導で貯蓄から投資の流れが進んでいます。本記事では個人投資家が分散投資を行うときに欠かせない投資信託の仕組みや選び方のポイントについてFPの筆者が分かりやすく解説します。 ワードプレスブログに移転しました。 // 投資信託とは…

同棲でお金の喧嘩が勃発!生活費の正しい分担方法をFPが解説

同棲を始めたカップルからよく聞くのが、「お金や生活費の分担方法で喧嘩になってしまった」という悩み。カップルが一緒に住み始めることで食費や家賃など様々な共通費用が発生しはじめるので、同棲を始める前にお金のことや生活費について二人でよく話し合…

アメリカンエキスプレスカード(AmericanExpress)のポイント還元率、年会費、メリットを解説

本記事ではトラベルサービスが充実しているハイステータスカード「アメリカンエキスプレスカード」について、メリットデメリット、ポイント還元率、年会費、締め日などをファイナンシャルプランナー(FP)資格の最高位であるCFPを持つ筆者がわかりやすく解説…

月収年収と手取りの違いをFPが解説 | 給料から税金や社会保険料が天引き

会社から毎月支給されるお給料ですが、月収・年収と手取りの違いを正しく理解していますか。 「そんなの知っているに決まっている。」という声が聞こえて来そうですが、特に社会人になりたての新人さんたちの中には年収と手取りの違いについてまだよくわかっ…

教育費は平均いくら?子供のための貯め方とシミュレーション

子供の将来のために大切な教育費ですが平均的にはいくらくらい掛かるのでしょうか。教育費がいくら掛かるかは、家庭の教育方針にもよりますので一概には言えませんが、計画的に貯め方で準備をしておくことが大切です。 子供の教育費は掛かる金額がかなり大き…

民間保険の前にまずは高額療養費制度!自己負担限度額の計算方法や払い戻しに掛かる時間は?

就職、結婚、出産等、人生の節目では、ライフスタイルの変化により生命保険や医療保険の加入、変更を検討される方も多いと思います。しかし、日本のサラリーマンは公的保険制度で手厚く保護されていますので、その制度を知ってから必要な民間保険に加入検討…

年金の受給要件、受給開始年齢、受給額は?老齢基礎年金は繰上受給、繰下受給も検討しよう

老後の生活にとって大切な年金制度ですが、老後に貰える年金にはどんな種類があり、受給開始年齢や受給額がどれくらいになるか把握できていますでしょうか。たくさんの人がお世話になることになる制度ですが、その仕組みは学校で教えてくれるわけではなく、…

三井住友VISAクラシックカードのポイント還元率は?年会費、締め日、メリットをFPが解説

本記事ではコンビニでのポイント還元率が最高峰のクレジットカード「三井住友VISAクラシックカード」について、メリットデメリット、ポイント還元率、年会費、締め日などをファイナンシャルプランナー(FP)資格の最高位であるCFPを持つ筆者がわかりやすく解…

楽天カードの締め日は? ポイント還元率、年会費、付帯保険をFPが解説

本記事では楽天市場などの楽天グループのサービス利用者必携のクレジットカード「楽天カード」について、メリットデメリット、ポイント還元率、年会費、締め日などをファイナンシャルプランナー(FP)資格の最高位であるCFPを持つ筆者がわかりやすく解説しま…

パナソニックの株主優待、配当、株価は? | 株式投資のおすすめ銘柄

本記事では株式投資の銘柄選びをされる個人投資家向けに、パナソニックの株主優待、配当金、株価、業績などの情報を、フィナンシャルプランナー(FP)の最上位資格であるCFPを持つ筆者がまとめています。 パナソニックは白物家電に限らず、住宅設備や車載機…

クレジットカードの国際ブランドとは?visaなどブランドごとの違いやシェア、おすすめは?

クレジットカードを選ぶときに必ず選択しなければいけない国際ブランド。国際ブランドとは、クレジットカードに記載されているVISA、Mastercard、JCBなどのブランド名のことです。 例えば国際ブランドがVISAのカードはVISAの提携店で支払いをすることができ…

運転免許証の住所変更手続き(受付場所、必要書類など)

// 引越しに伴って住所が変わった場合には、運転免許証に記載の住所を変更する手続きが必要です。この手続きを行っていない場合には、運転免許証の更新通知が旧住所に届くことになり、最悪の場合運転免許証が執行になってしまう恐れもありますのでご注意くだ…

高島屋の株主優待、配当、株価は? | 株式投資のおすすめ銘柄

本記事では株式投資の銘柄選びをされる個人投資家向けに、高島屋の株主優待、配当金、株価、業績などの情報を、フィナンシャルプランナー(FP)の最上位資格であるCFPを持つ筆者がまとめています。 ワードプレスブログに移転しました。 // 高島屋の株主優待…

NISA制度で株の配当金などが非課税に。つみたてNISAとの違いやメリット、手数料は?

NISAとは?制度の概要 NISAとは、国が進めている”貯蓄から投資へ”の流れの中で2014年にスタートした個人投資家向けの税制優遇制度です。 ワードプレスブログに移転しました。 // 個人投資家は株や投資信託に投資を行った場合、そこから得られた利益(所得)…

イオンカードセレクトのポイント還元率、年会費、締め日をFPが解説

本記事ではイオンやマックスバリュ、まいばすけっとなど、イオングループでのお買い物がお得になるクレジットカード「イオンカードセレクト」について、メリットデメリット、ポイント還元率、年会費、締め日などをファイナンシャルプランナー(FP)資格の最…

転職体験記③ 転職するかは内定を得てから考えればいい。悩む暇があればまずチャレンジしてみよう。

転職をした理由は?転職を決めてから活動をするのではなく、活動をしてから転職を決める。 前回まで書いてきたように中堅企業の経理マンとして約10年間にわたって実務経験を積むとともに会計、税務、語学といった資格取得に努めてきました。職場からもある程…

転職体験記② 中堅企業の経理として何を身に着けたか。簿記、TOEICなどの資格取得も差別化のためにオススメ!

仕事がわからないときの引継ぎのつらさ。その原因も今ならわかる。 仕事を始めた当初はわからな過ぎて嫌になった仕事も、続けていくうちに徐々に慣れていきました。そうしていくうちに、当初仕事がわからなかった自分を思い返して、「こうやって教えてくれれ…

転職体験記① 第二新卒から経理を始めるが仕事がわからな過ぎて速攻辞めたくなる。

私は第二新卒からの中堅企業で10年ほどの経理経験を積んだのち、日本を代表する超大手企業の親会社の経理に転職をしました。一般的に転職市場では現状勤めている会社より、規模の大きい会社、知名度の大きい会社、待遇のいい会社などいわゆる””社格”の高い会…