転職×副業×投資で1億円 モチタケブログ

転職、副業、投資を駆使して金融資産1億円を目指します。

転職面接の逆質問 | 最終面接で役員、社長から内定を取る方法

転職面接の終盤で聞かれることが多い逆質問。面接官からの「何か質問はありますか」の逆質問にうまく対応できているでしょうか?本記事では、簡単なようで奥が深い転職面接の逆質問への回答方法、考え方について解説しています。本記事をご覧いただき、転職面接では面接官を「おっ!」と思わせるような逆質問をできるように準備をしましょう。

転職面接の逆質問では何を聞く? 内定に近づく質問とは  

 

ワードプレスブログに移転しました。

 

転職面接の逆質問では何を聞く? 内定に近づく質問とは

転職面接で逆質問をされる理由

転職面接の終盤でされることが多い逆質問ですが、面接担当者はなぜ候補者に逆質問をして質問をする機会を与えるのでしょうか。

 

①入社意欲を確認するため

逆質問をするためにはその会社のことを知っていなければ、疑問も出てこないのでできません。また、その候補者がどれだけその会社について調べているかが逆質問では出やすいことから、逆質問をすることでその候補者がどれだけ本気で採用選考を受けに来ているかを確認したいという採用側の意図があります。

 

②その会社の魅力付けをするため

面接ではその時間のほとんどが、採用側から候補者への質問時間にあてられます。その中で最後に候補者にその会社のことについて質問させ、解答をすることによって候補者は「自分の疑問に真摯に対応してくれる良い会社だ」と思いますし、会社がぜひ入社してほしいと思うようなレベルの高い候補者に対しては、入社を迷うような疑問点があるのであれば早期にそれを解消してもらい入社の意志を固めてもらう、という意図があります。

 

 

逆質問では何を聞けばいいか

逆質問も採用選考の一環

逆質問で何を聞こうかということを考えるときに、疑問点をなんでも聞けば良いかというとそれは間違いです。採用選考である面接の中で行われる逆質問も当然に選考の一環になります。ですから逆質問を考えるときは「この質問をすることで相手はどう思うだろうか」「この質問をすることで入社意欲が示せるだろうか」といった観点から逆質問を考えると効果的です。

 

 

面接官が誰かによって逆質問を変える

転職面接の面接官として登場するのは大きく分けて3種類の人たちが登場します。

 

・人事担当者

・現場責任者(配属部署の上司)

・役員

 

逆質問では面接官がだれかによって質問を変える必要があります。というのも、面接官によって答えられる内容と、答えられない内容があるからです。例えば、面接官が現場責任者なのに会社の研修制度の詳細について聞いても細かい内容は把握していないでしょうし、人事担当者に入社後の業務の流れについても詳細は把握していないと思います。ですから、逆質問の際には面接官がだれかによって質問の内容を変える必要があります。

 

 

面接官が人事担当者の場合

面接官が人事担当者の場合には、その会社の全般的な制度や社風などについて聞くのが良いでしょう。

 

 

面接官が現場責任者の場合

面接官が現場責任者の場合には、内定後にその面接官が上司になる可能性がかなり高いです。ですから配属先の部署の様子や、業務の流れなど入社後の業務について詳細を聞くのが良いでしょう。

 

 

面接官が役員の場合

最終面接まで選考が進むと役員が面接官として登場するケースも多くあります。役員の方にはその会社の経営のビジョンであったり、今後の戦略など大きな枠の話を聞いてみるのが良いでしょう。また、役員の方はその会社での長いキャリアを持っていますので、その人のこれまでのキャリアを聞いてみると入社後のキャリアのイメージにつながるかもしれません。

 

 

最も知りたいが聞きづらい逆質問(年収や残業など)は聞いていい?

結論から言えば年収や残業などいわゆる条件交渉となるような質問は、面接の中の逆質問では聞かない方が良いでしょう。それを聞くことによって、採用側と候補者の想定している年収に隔たりがあることが明らかになったり、想定している残業時間に大きな乖離があることが分かって不採用となってしまうリスクもあります。

転職は人生のビッグイベントですから、本音ベースで聞きたいことはたくさんあると思います。しかし、そういった質問を聞くのは内定がでてからでも遅くありませんから、採用選考の中での逆質問では相手に好印象を与えることだけを考えて質問をするのが賢い戦略です。

 

 

転職面接ではNGな逆質問

・HPを見ればわかる内容を聞く

自分で調べればすぐにわかるようなことを聞くのは控えましょう。基本的なことも調べていないことがわかると入社意欲を疑われてしまいます。

 

・仕事内容の基本的なことを聞く

仕事内容の基本的なことを聞くのもやめた方が良いでしょう。配属先の業務の基本的なことを理解していないと思われてしまっては内定はでません。もちろん同じ職種でも会社によって業務内容の違いはありますから、そのイメージを固めるような質問であれば問題ありません。

 

 

転職面接の逆質問の例

「差し支えなければ配属先の部署の人数や年齢構成などをお教えいただけますか」

同じような職種で採用される場合であっても配属先の人数や年齢構成によって求められる役割は大きく変わることがあります。例えば30歳前後の人が転職をする場合を例にすると、20代中心の若い組織に入るのであればリーダーシップやマネジメント経験を期待されるでしょうし、40代が中心の組織の若返りとして採用されるのであればたくさんのタスクを自分で手を動かして処理することが求められるはずです。配属先の部署の組織構成を知っておくことは、会社選びのヒントとなると同時に面接のアピールポイントを絞る上でも大切になります。

 

 

「○○さん(面接官)がこれまで御社で働いてきた中で、御社で働いてきて良かったなと思われる点と、その反対にこういったところは働いていて大変だった、というところがありましたらお話を伺えると嬉しいのですが。」

個人的な経験を聞くこの手法はどの面接官が出てきても使いまわすことができますし、HPを調べても決してでてこない情報なので、企業研究不足を指摘されるリスクもない質問です。私も自身もこの質問を多くの企業の面接で使用していました。

 

 

逆質問したいことがないときは

ないときには無理に質問をする必要はありませんが、 ただ「ないです。」というだけでは入社意欲を疑われてしまいます。面接の中で聞いた話をいくつか取り上げ、例えば「仕事内容について疑問点がいくつあったのですが、面接の中でご説明いただいて理解することができました。ありがとうございます。」などと伝えておけば問題ありません。

 

 

転職面接の逆質問 まとめ

転職面接の逆質問は、面接終盤の山場です。ここで良い印象を与える質問をして話が盛り上がれば内定がぐっと近づきます。面接の事前準備を怠らず、疑問点をまとめて面接に臨みましょう。