転職×副業×投資で1億円 モチタケブログ

転職、副業、投資を駆使して金融資産1億円を目指します。

花王の離職率とリストラ情報【転職の評判とホワイト企業度】

こんにちは、モチタケです。私ははじめての転職が第二新卒、未経験職種という底辺でしたが、その後のスキルと経験の蓄積により、誰もが知る超大手企業の内定を何度も獲得してきました。

 

就職・転職の会社選びの時には、「目当ての会社がブラック企業じゃないかな?」「長く働ける会社かな?」と不安になりますよね。私自身もこれまで何回かの転職を経験していて、転職の度にできる限りの情報収集をして次の会社を選んできましたが、どれだけ準備をしていても新しい世界踏み込むのは勇気がいるものです。

 

本記事シリーズでは、企業の離職率やリストラ情報などの企業側ができるだけ知られたくない情報から、勤続年数・就職先としての口コミ評判などをまとめています。本記事を読むことで、”キレイに着飾った企業側の宣伝”ではない本当の会社の姿が見えてくるはずです。

 

すでに転職活動をしている、転職活動を始めようと思っているという方であれば、実際に私が日本を代表する超大手企業の内定獲得に成功したときに使用した転職エージェントを紹介していますので、そちらの記事も参考にしてみてください。

転職エージェントはどこがいい?超大手企業への転職で実際に使用した転職エージェント

花王離職率とリストラ情報【転職の評判とホワイト企業度】

花王の離職率とリストラ情報【転職の評判とホワイト企業度】



まずはじめに花王の会社概要について簡単に解説したいと思います。 花王は1940年に設立された国内トイレタリー業界(ボディケア、スキンケア、ヘアケア、フェイスケア用品等の取り扱い企業)のトップメーカーです。化粧品分野でも資生堂に次ぐ2位に位置しています。   <花王の会社概要> 会社名:花王株式会社 英語表記:Kao Corporation 設立:1940年 本社所在地:東京都中央区日本橋茅場町1-14-10 業種:化学 事業内容:ボディケア、スキンケア、ヘアケア、化粧品、洗剤等の製造販売 決算月:12月 グループ売上高:  1,502,241百万円(2019年12月期) グループ従業員数:  33,609人(2019年12月期) 株式上場:東証第一部(1949年上場) 企業理念、経営理念:自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして 会社HP:https://www.kao.com/jp/  

花王離職率ワークライフバランスの評判】

就職や転職をする際にその会社の働きやすさをはかる指標として気になるのが離職率ですが、今のところ無料で入手できる範囲では公開情報が限られています。 その中で、多くの企業の離職率が確認できる情報ソースは就職四季報になります。就職四季報では、3年後離職率だけでなく、有給取得日数、平均年数、採用実績校など、その会社で働く上での細かい情報が記載されています。残念ながら就職四季報の数字は転載が禁止されているので、実際の数字は就職四季報を購入して確認してみてください。  

 

また、東洋経済では定期的に、企業の離職率に関するランキングを公表していますのでそれも離職率を確認する上では参考になります。しかし、あくまで企業側から公表された情報であることから数字が良い方向に操作されていることがないとも言えませんのであくまで参考情報としてみていくのが良いでしょう。   https://toyokeizai.net/articles/-/294471 https://toyokeizai.net/articles/-/320829  

離職率の計算方法【表面的な数字に騙されない】

離職率の計算方法は、法律などで厳密に定義されているわけではなく、公表している会社や機関などによって計算方法はまちまちです。一般的な離職率の計算方法は、一定期間の離職者数を基準日時点(例えば1月1日)の雇用者数で割るというものです。   <一般的な離職率の計算方法> 一定期間の離職者数/基準日時点の雇用者数   例えば1年間での離職率を計算しようとする場合は、1月1日~12月31日までの離職者数を、1月1日時点の雇用者数で割る、などの計算方法によって算出します。   また、よく統計などで見かける新卒3年離職率の計算方法は、新卒入社者のうちの3年間の離職者数を、新卒入社人数で割ることで算出します。100人が新卒入社して、3年間に10人が辞めている場合には、新卒3年離職率は10%になります。   このように離職率は計算方法が期間や対象者をどうするかによって算出結果に大きな違いが出てきます。1年間での離職率10%と、3年間での離職率10%では、実質の離職率に3倍の差があります。離職率の数字が掲載されているときは、見かけの数字で判断するのではなく、どのような計算方法で算出されたものか必ず確認するようにしましょう。特に企業が主体的に公表している離職率は、企業側が少しでも離職率の少ない良い職場に見せるため、巧みに有利な数字を算出していることが多いので、くれぐれもお気を付けください。  

離職率が高くなる原因と退職者がでることによるデメリット

離職率が同業や世間一般と比較して高い会社にはやはり人が辞めるだけの何らかの原因があります。しかも、仕事に関する不満や悩みはどこの会社でもあまりバリエーションが多いわけではなく、概ね以下のようなものに集約されます。   <社員が辞める、離職率が高くなる原因> ・業務内容、役職、年齢から考えて給料が低い ・残業時間が多い、休日が少ない ・上司や同僚などとの人間関係に大きなストレスを感じる ・会社の業績が悪い、事業内容や将来性に期待が持てない ・人事評価に不満がある ・子育てや介護支援の仕組みがなく、ライフイベントのタイミングで退職せざるを得ない   上記のような要因に対処できていないと次第に社員はその職場を離れていきます。しかも、社員が辞めていくときは、ほかの会社からも引き合いが強い優秀な社員から辞めていきます。そのため、離職率が高い会社は、急速に競争力を失っていくことになるので、企業としては離職率が高止まりしていれば早急に手を打つ必要があります。離職率が高く社員が辞めていく会社が受けるデメリットをまとめると以下のようになります。   <離職率が高いことのデメリット> ・辞めた人員を補充するための採用コストがかかる ※採用に当たる人件費、求人広告の掲載費用、中途採用の成功報酬など ・採用(補充)した人の教育に時間とコストがかかる ※研修費用、OJTで教える人の人件費 ・知識やノウハウの流出   企業としては離職率が高くなることを防ぐことが重要な一方で、就職希望者・転職希望者としても離職率が低い会社に入社することは、今後も競争力を維持する会社で働くという意味でも重要です。  

花王の平均勤続年数は17.7年【離職率と相関】

離職率とともにその会社の働きやすさを見る上で大切なのが平均勤続年数です。平均勤続年数とは、在籍している従業員がその会社で平均して何年働いているかの指標です。 気になる花王の平均勤続年数を他社と比較しながら見てみましょう。   <花王の平均勤続年数を他社と比較>

会社名 決算期 平均年齢 平均勤続年数
ホンダ 19年3月期 45.6 24.1
高島屋 19年2月期 46.7 23.5
パナソニック 19年3月期 45.6 22.8
キヤノン 19年12月期 44.2 19.5
富士通 19年3月期 43.2 19.2
日立製作所 19年3月期 42.1 19.0
三菱商事 19年3月期 42.5 18.5
花王 19年12月期 40.6 17.7
NTT 19年3月期 41.3 16.8
東京センチュリー 19年3月期 42.6 16.8
住友商事 19年3月期 42.4 16.7
三菱地所 19年3月期 41.2 16.3
ユニ・チャーム 18年12月期 41.7 16.3
三菱電機 19年3月期 40.4 16.3
コスモ石油 19年3月期 41.6 16.0
ピジョン 19年1月期 43.3 15.7

    勤続年数は単純に長ければいい会社、短ければ悪い会社、というわけではありません。会社の歴史やビジネスモデルなどによっても、長くなったり短くなったりしますので、以下の平均勤続年数の見方を頭に入れたうえで年数を見てみると良いでしょう。   <平均勤続年数の見方> ・会社の歴史が浅い会社は社員の在籍期間が短くなるので平均勤続年数が短くなります。 ・急成長中の会社は、従業員をどんどん増やしていくため、勤続年数が短い社員が多くなり、結果的に平均勤続年数が短くなります。  

花王ワークライフバランス【勤務時間、年間休日、テレワーク、フレックスタイム】

その会社での待遇を知るには、年収や福利厚生だけではなく、働き方についても知っておく必要があります。2つの会社を比較したときに、一方が10%給料が高かったとしても、休日日数が15%少なかったとしたら時給は少ないということになりますね。 花王の働き方についての当サイトでの調査結果は以下の通りです。

勤務時間 7時間30分
勤務時間帯 8時30分~17時00分
フレックスタイム制 あり(フレキシブルタイム7時~20時)
固定残業、裁量労働 情報なし
月平均残業時間 情報なし
昇給 情報なし
ボーナス賞与 年3回(6月、12月、3月)
週休 完全週休2日
年間休日 126日(2019年実績)
有給付与日数 情報なし
平均有休消化 情報なし
その他休暇制度 年末年始休暇、夏季特別休暇、疾病特別休暇、勤続リフレッシュ休暇
テレワーク 情報なし

※2020年調べ   花王の就業時間は7時間30分と大企業の中でも短い方で、残業時間を考慮しなければ非常に時間効率が良い企業です。また、賞与が年3回支給される点も他の企業では珍しい点です。  

花王の福利厚生制度【好待遇なら離職率ダウン】

会社の待遇の良さを知るうえでは、福利厚生や退職金制度も見逃せません。年収自体は少なくても、福利厚生で受けるメリットを鑑みれば、年収以上の魅力がある企業はたくさんあります。特に退職金や家賃補助などは年収と同じと考えるべきでしょう。 花王の福利厚生、退職金制度で確認できている情報は以下の通りです。   <花王の福利厚生制度>

退職金制度 企業年金基金あり
確定拠出年金 情報なし
社員寮・家賃補助 独身寮、転勤者用住宅、住宅加算手当
保養施設 会社所有の保養施設(箱根、和歌山)、その他全国各地に契約保養施設
従業員持株会 あり
財形貯蓄制度 情報なし
グループ生命保険 情報なし
カフェテリアプラン ※会社が用意した福利厚生メニューの中から、好きなものを一定の範囲内で選択・利用できる制度 情報なし
慶弔金 結婚祝金、出産祝金、各種見舞金
育児・介護支援 情報なし
その他 スポーツ施設

※2020年調べ  

花王の転職口コミサイトでの評判【離職率やリストラの実態】

就職先、転職先を選ぶ際には求人票や企業サイトの採用情報だけを情報ソースにするのは危険です。これらは企業が優秀な人材を引き付けるために書いたいわば「広告」であり、その企業で働くメリットが強調して掛かれており、一方でデメリットは書かれていないか控え目な書かれ方をします。 就職、転職前にその企業の実態を把握するためには実際にその企業で働く人の口コミ、評判を見るのが大変参考になります。転職口コミサイトはその企業を退職した人や転職を希望する人が書いているので、必要以上にネガティブな情報も多いですが企業の実態を掴むのには大変役に立ちます。   <花王の評判は下記の転職口コミサイトから検索> ・転職会議 企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイトカイシャの評判 日本最大級の口コミサイトOpenWork「働く」のすべてを、オープンに(旧Vorkersキャリコネ 転職希望者の信頼度が高い口コミサイト   <転職口コミサイトの比較> 転職口コミサイトの比較を別記事でまとめていますのであわせてご覧ください。 https://www.mochi-net.com/entry/tenshokukuchikomi_hikaku/  

花王中途採用求人の探し方【転職エージェントを活用】

[temp id=3]  

花王のリストラ、過労死、労災など【ブラック企業離職率高い】

リストラ、過労死、労災など、その会社で働く人にどのような問題が起きたかは大々的に報道されることは少なく、時間が経つにつれ風化されていきますが、こういった耳障りの悪い情報程よく調べておく必要があります。会社の風土は大企業であればあるほど変わるのは難しく、過去に起きた問題は高確率で再発し、その被害者はあなたになるかもしれません。   現時点で花王のリストラ、過労死、労災等の情報はない、又は入手できていません。  

花王の働きやすさとワークライフバランス離職率に直結】

花王は従業員にとっての働きやすさはどうなのでしょうか。実際に入社をしてみないとわからない部分は多くありますが、最近では長時間労働や過労死などに対する社会の問題意識が高まっているため、ホワイト企業としてのイメージ作りに力を入れて採用力の強化や離職率の低下を狙う企業も増えています。 就職先や転職先となる企業が従業員にとって働きやすいホワイト企業か、長時間労働サービス残業が蔓延するブラック企業かを判定するには、従業員の離職率や勤続年数を調べる以外にも、厚生労働省が一定の基準を満たした企業に対して認定するくるみん、プラチナくるみん、ホワイト500(健康経営優良法人)などの認定状況を調べることが有効です。   参考:【厚生労働省HP】くるみん・プラチナくるみんマークについて 参考:【経済産業省HP】健康経営優良法人認定制度   また、働き方改革への取り組み状況や過去のリストラ、過労死、労働訴訟などの事例を調べることもその企業が従業員を大切に扱っている会社かどうかを知る上では役に立ちます。  

くるみん・・・花王は認定あり◎

くるみんとは、仕事と子育ての両立支援への取り組み状況を厚生労働省が認定する制度で、政府の働き方改革への取り組み要請を受けて認定を受けようとする企業が増えています。くるみんを取得している企業は従業員の健康や幸福に対して積極的な取り組みをするホワイト企業である可能性が高いと推測できます。   花王は2007年、2009年の2回、くるみんの認定を受けています。  

参考:くるみんの認定基準(一部抜粋)

<全般的事項> ・雇用環境の整備について、2年間~5年間の行動計画を策定、実施し、計画に定めた目標を達成すること ・法及び法に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がないこと   <残業時間・長時間労働の是正について> ・フルタイムの労働者等の法定時間外・法定休日労働時間の平均が各月45時間未満であること ・月平均の法定時間外労働60時間以上の労働者がいないこと ・次の①から③までのいずれかを実施していること ①所定外労働の削減のための措置 ②年次有給休暇の取得の促進のための措置 ③短時間正社員制度、在宅勤務、テレワークその他の働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備のための措置   <育休制度について> ・計画期間内の女性従業員の育児休業取得率が75%以上であること ・男性の育児休業等取得について、次の①又は②を満たすこと ①計画期間において、男性労働者のうち、配偶者が出産した男性労働者に対する育児休業等を取得した者の割合が7%以上であること ②計画期間において、男性労働者のうち、配偶者が出産した男性労働者に対する育児休業等を取得した者及び育児休業等に類似した企業独自の休暇制度を利用した者の割合が15%以上であり、かつ、育児休業等をした者の数が1人以上いること ・3歳から小学校就学前の子を育てる労働者について、「育児休業に関する制度、所定外労働の制限に関する制度、所定労働時間の短縮措置又は始業時刻変更等の措置に準ずる制度」を講じている  

プラチナくるみん・・・花王は認定あり◎

プラチナくるみんは、くるみん認定を受けた企業がさらに高い水準の取り組みを行い、仕事と子育ての両立支援制度の導入や利用が進んでいる企業が認定されるものです。プラチナくるみんの認定を受けている企業は長時間労働の対策や子育て支援を行っていることが認められているため、長期間腰を据えて働ける企業である可能性が高いです。   花王は2016年にプラチナくるみんの認定を受けています。  

参考:プラチナくるみんの認定基準(一部抜粋)

<全般的事項> ・雇用環境の整備について、2年間~5年間の行動計画を策定、実施し、計画に定めた目標を達成すること ・法および法に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がないこと   <残業時間・長時間労働の是正について> ・フルタイムの労働者等の法定時間外・法定休日労働時間の平均が各月45時間未満であること ・月平均の法定時間外労働60時間以上の労働者がいないこと ・次の①から③までの全てに取り組み、かつ、①又は②について定量的な目標を定めて実施、達成していること ①所定外労働の削減のための措置 ②年次有給休暇の取得の促進のための措置 ③短時間正社員制度、在宅勤務、テレワークその他の働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備のための措置   <育休制度について> ・女性労働者の育児休業等取得率が75%以上であること ・男性の育児休業等取得について、次の①又は②を満たすこと ①配偶者が出産した男性労働者のうち育児休業等を取得した者の割合が13%以上 ② 配偶者が出産した男性労働者のうち育児休業等を取得した者及び育児休業等に類似した企業独自の休暇制度を利用した者の割合が30%以上、かつ、育児休業等を取得した者が1人以上いること。 ・3歳から小学校就学前の子を育てる労働者について、「育児休業に関する制度、所定外労働の制限に関する制度、所定労働時間の短縮措置又は始業時刻変更等の措置に準ずる制度」を講じている  

ホワイト500・・・花王は認定あり◎

ホワイト500とは、経済産業省と日本健康会議が認定する「健康経営優良法人」のうち大規模法人部門の愛称で、従業員の健康に対する取り組みで高い水準にある大規模法人が選ばれます。ホワイト500の認定基準には以下のようなものがあります。   <ホワイト500の認定基準> ①健康宣言の社内外への発信(アニュアルレポートや統合報告書等での発信)をしていること ②健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定やメンタルヘルス府庁舎への対応に関する取り組み等を実施していること など   花王はこのホワイト500に2019年に認定されています。  

花王働き方改革への取り組み

厚生労働省が運営している「働き方・休み方改善ポータルサイト」では企業の働き方改革への取り組み事例を検索することができます。共働きが増える現代においては、働き方改革を進めていくことが少子化への重要な施策になることから、政府も長時間労働の抑制やフレックスタイム・テレワークの導入、育休制度などを充実させるよう企業に働きかけを行っています。 入社を検討している場合や、応募を検討している場合、「働き方・休み方改善ポータルサイト」で、該当の企業の取り組み事例が紹介されているか調べてみると良いでしょう。   <【厚生労働省】働き方・休み方改善ポータルサイトhttps://work-holiday.mhlw.go.jp/   2019年12月現在、残念ながら花王の取り組み事例は掲載されていません。  

花王の平均年収・給料【高年収は離職率を下げるが、リストラ確率は上げる】

どんなに働きやすくて楽しい会社であっても多くの人にとって仕事の究極の目的は生活費を稼ぐことだと思います。ここからは花王の従業員、新入社員、役員の給料や年収について見ていきたいと思います。   <花王の平均年収>

決算期 18年12月期 19年12月期
グループ全体の従業員数 33,664 33,603
従業員数(人) 7,655 7,905
平均年齢(歳) 40.8 40.6
平均年収(円) 8,219,000 8,124,000

花王 有価証券報告書(2019年12月決算)を元に筆者作成     <花王の平均年収を世間一般と比較> 花王の平均年収の比較対象として製造業の平均年収、全産業の会社員の平均年収を掲載しておきます。

業種区分 平均年収
キリンHDの平均年収 812万円
製造業の平均年収 520万円
会社員の平均年収 441万円
正規社員の平均年収 560万円
非正規社員の平均年収 179万円
資本金10億円以上の会社員 616万円
資本金2000万円未満の会社員 382万円
事業所規模5000人以上の会社員 511万円
事業所規模10人未満の会社員 358万円

出典:平成30年分民間給与実態統計調査国税庁     <花王の平均年収を他の大手企業と比較> 花王の平均年収を他の大手企業とも比較してみましょう。

会社名 決算期 平均年齢 平均年収(円)
キーエンス 19年3月期 35.8 21,106,666
三菱商事 19年3月期 42.5 16,077,197
伊藤忠商事 19年3月期 41.7 15,207,832
三井物産 19年3月期 42.2 14,300,000
住友商事 19年3月期 42.6 13,895,582
丸紅 19年3月期 41.9 13,893,413
ファナック 19年3月期 40.8 13,644,000
ユニ・チャーム 19年12月期 41.4 8,425,000
東京センチュリー 19年3月期 42.6 8,363,000
三越伊勢丹HD 19年3月期 46.5 8,307,750
日本航空 19年3月期 39.9 8,275,000
ホンダ 19年3月期 45.6 8,198,000
三菱電機 19年3月期 40.4 8,169,232
花王 19年12月期 40.6 8,124,000
富士通 19年3月期 43.2 7,985,114
ANA 19年3月期 45.5 7,766,000

 

花王の初任給【新卒の離職率は3年3割】

新卒入社の場合には、初任給を見て働く会社を決めてしまう方もいるかもしれませんが、実は初任給はどこの会社も大差ありません。そのため、重視すべきはそのあとの昇給の速さや平均年収です。企業の中には高い初任給で人材を集めておいて、その後の昇給がほとんどないという企業もあるので気をつけましょう。 参考までに花王が公表している初任給は以下の通りです。   <花王の初任給>

区分 初任給(円)
博士了 262,000
修士 241,000
学部卒 221,000
高専 191,000
短大卒(3年制) 184,500
短大卒(2年制) 181,000

※19年4月実績  

花王役員の給料年収はどれくらい?

それでは次に花王の役員の報酬体系、年収水準について見ていきましょう。   <役職ごとの年収>

役職 年収内訳 総額 人数 平均年収
取締役 基本報酬 193 - -
取締役 賞与 35 - -
取締役 業績連動型株式報酬 105 - -
取締役 取締役合計 333 5 67
社外取締役 基本報酬 71 5 14
監査役 基本報酬 48 3 16
社外監査役 基本報酬 30 3 10

単位:百万円   <役員報酬の他社比較> では次に花王役員報酬を他の大企業と比較してみましょう。

会社名 年度 役職 平均年収
武田薬品工業 201903 取締役 485
東京エレクトロン 201903 取締役 449
KDDI 201903 取締役 71
富士フイルム 201903 取締役 70
丸紅 201903 取締役 68
花王 201912 取締役 67
ANA 201903 取締役 61
キヤノンマーケティングジャパン 201912 取締役 55
日本航空 201903 取締役 54
富士通 201903 取締役 53
ZOZO 201903 取締役 52
オリックス 201903 執行役 51
メルカリ 201906 取締役 50

単位:百万円   <年収1億円以上の役員> 年収(役員報酬)が1億円以上の上場会社役員は、有価証券報告書にその報酬の額を開示することとされています。 花王の場合、年収1億円以上の役員は1名で、各役員の年収は以下の通りです。

氏名 役職 年収(百万円)
澤田 道隆 取締役(社長) 133

花王 有価証券報告書(2019年12月期決算)を元に筆者作成   花王の場合、残念ながら年収1億円以上の役員はおりません。  

花王の売上高と財務内容【業績悪化は離職率を上げる】

ここからは花王の業績や事業内容について見ていきたいと思います。 どんなに働き方がホワイトな企業であっても、業績が悪い企業では遅かれ早かれ労働環境も悪化してきます。従業員に高い給料を支払ったり、休みを多く提供したりすることができるのはビジネスモデルや社員一人一人の生産性が高く、会社が利益を多くあげているからです。 働く会社から良い待遇を求める場合には、必ずその会社の業績や事業内容を確認しましょう。  

花王の直近3事業年度の売上高、業績

花王の直近3事業年度の売上、業績は以下の通りです。

決算期 17年12月期 18年12月期 19年12月期
会計基準 IFRS基準 IFRS基準 IFRS基準
売上高(百万円) 1,489,421 1,508,007 1,502,241
営業利益(百万円) 204,791 207,703 211,723
営業利益率 13.7% 13.8% 14.1%
経常利益(百万円) 204,290 207,251 210,645
経常利益率 13.7% 13.7% 14.0%
当期利益(百万円) 147,010 153,698 148,213
利益率 9.9% 10.2% 9.9%
総資産 1,427,375 1,460,986 1,653,919
自己資本 806,381 822,360 857,695
自己資本比率 56.5% 56.3% 51.9%

花王 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成   企業研究で就職先、転職先を選ぶときに特に注意してみたいのは下記の3点です。   <売上高> 売上高は会社の事業規模を把握する上で最も重要な指標ですので、採用選考を受けようとする会社については大まかな売上高の数値は頭に入れておきましょう。   <営業利益、経常利益> 利益を見ることで会社が事業を通じて儲かっているかどうかを確認します。当たり前ですが利益が出ない会社はそのうち倒産します。 利益については全部で5つの種類があり、それぞれの内容については別記事で解説していますので、そちらをご覧いただければと思います。 https://www.mochi-net.com/entry/rieki_shurui/   <自己資本比率自己資本比率は会社が持っている資産のうちどれだけが自社のものかを表す指標です。言い換えれば自己資本比率が多い企業ほど、借金体質の企業ということになりますので、企業を選ぶときはできるだけ自己資本比率が高い企業を選ぶと良いでしょう。  

花王の業績推移【売上推移と利益】

花王の売上高と利益は以下のように推移しています。単年度の業績だけを見るだけではなく、過去からの業績の推移をみることで、その会社が成長過程にあるのか衰退過程にあるのかがわかります。   <花王の売上高と利益の推移> 花王の売上高と利益の推移 単位:百万円  

花王の事業別の売上と事業内容【業績好調な事業は離職率も低い】

企業が行っている様々な事業を内容ごとに区分したものをセグメントと言います。就職活動、転職活動では企業を選ぶことも重要ですが、同様にその企業のどのセグメントで働くことになるかも非常に大切です。昨今では企業は生き残りをかけて不採算事業の整理・売却を行うことも珍しくありません。不採算事業で働いている場合、給与水準が下がるということや、気が付いたら別の会社に売却されていた、などという笑えない事態も起こりえます。   花王では以下のセグメント区分で事業を展開しています。 1.スキンケア・ヘアケア事業 2.ヒューマンヘルスケア事業 3.ファブリック&ホームケア事業 4.ケミカル事業   セグメントごとの売上高と利益は以下のようになっています。   <花王のセグメント別売上高と利益> 花王のセグメント別売上高と利益   それではここからは、各セグメントごとの事業内容、業績について見ていきましょう。  

化粧品事業[株の記事_h3見出し_セグメント小区分]

<主要製品・サービス> カウンセリング化粧水、セルフ化粧品   <主要製品・サービスのブランド> SOFINA(ソフィーナ)、est(エスト)、カネボウ   <主要会社> カネボウ化粧品、上海花王有限公司花王(上海)産品服務有限公司、佳麗宝化粧品(中国)有限公司、Kao (Taiwan) Corporation、Kao Commercial (Thailand) Co., Ltd.、Kao USA Inc.、Kao Germany GmbH、Molton Brown Limited   <売上高・業績>

決算期 18年12月期 19年12月期
売上高 279,635 301,547
営業利益 27,710 41,398
営業利益率 9.9% 13.7%
従業員数(人) 11,812 11,348
売上高構成比 18.5% 20.1%
従業員数構成比 35.1% 33.8%
一人当たり売上高 23.7 26.6
一人当たり営業利益 2.3 3.6

単位:百万円  

スキンケア・ヘアケア事業[株の記事_h3見出し_セグメント小区分]

<主要製品・サービス> 化粧石鹸、洗顔料、全身洗浄料、シャンプー、リンス、ヘアスタイリング剤、ヘアカラー、メンズプロダクツ 等   <主要製品・サービスのブランド> ボディケア用品:ビオレ、キュレル、ニベア、アトリックス、8×4 ヘアケア用品:メリット、セグレタ、アジエンス、エッセンシャル、ケープ、ブローネ   <主要会社> 花王グループカスタマーマーケティング㈱、上海花王有限公司花王(上海)産品服務有限公司、Kao (Taiwan) Corporation、Kao Industrial (Thailand) Co., Ltd.、Kao Commercial (Thailand) Co., Ltd.、PT Kao Indonesia、Kao USA Inc.、Oribe Hair Care, LLC、Kao Germany GmbH、Kao Manufacturing Germany GmbH   <売上高・業績>

決算期 18年12月期 19年12月期
売上高 341,419 340,757
営業利益 48,827 49,524
営業利益率 14.3% 14.5%
従業員数(人) 6,252 6,364
売上高構成比 22.6% 22.7%
従業員数構成比 18.6% 18.9%
一人当たり売上高 54.6 53.5
一人当たり営業利益 7.8 7.8

単位:百万円  

ヒューマンヘルスケア事業[株の記事_h3見出し_セグメント小区分]

<主要製品・サービス> 飲料、生理用品、紙おむつ、入浴剤、歯磨き、歯ブラシ、温熱用品 等   <主要会社> 花王グループカスタマーマーケティング㈱、上海花王有限公司花王合肥)有限公司花王(上海)産品服務有限公司、Kao (Taiwan) Corporation、Kao Industrial (Thailand) Co., Ltd.、Kao Commercial (Thailand) Co., Ltd.、PT Kao Indonesia   <売上高・業績>

決算期 18年12月期 19年12月期
売上高 267,702 255,224
営業利益 27,907 17,166
営業利益率 10.4% 6.7%
従業員数(人) 5,619 5,571
売上高構成比 17.8% 17.0%
従業員数構成比 16.7% 16.6%
一人当たり売上高 47.6 45.8
一人当たり営業利益 5.0 3.1

単位:百万円  

ファブリック&ホームケア事業[株の記事_h3見出し_セグメント小区分]

<主要製品・サービス> 衣料用洗剤、洗濯仕上げ剤、台所用洗剤、住居用洗剤、掃除用紙製品、業務用製品 等   <主要製品・サービスのブランド> アタック、エマール、ハミング、マジックリン、キュキュット   <主要会社> 花王グループカスタマーマーケティング㈱、上海花王有限公司花王(上海)産品服務有限公司、Kao (Taiwan) Corporation、Kao Industrial (Thailand) Co., Ltd.、Kao Commercial (Thailand) Co., Ltd.、PT Kao Indonesia、Washing Systems, LLC   <売上高・業績>

決算期 18年12月期 19年12月期
売上高 344,105 359,507
営業利益 71,249 71,774
営業利益率 20.7% 20.0%
従業員数(人) 5,374 5,569
売上高構成比 22.8% 23.9%
従業員数構成比 16.0% 16.6%
一人当たり売上高 64.0 64.6
一人当たり営業利益 13.3 12.9

単位:百万円  

ケミカル事業[株の記事_h3見出し_セグメント小区分]

<主要製品・サービス> 油脂アルコール、油脂アミン、脂肪酸グリセリン、業務用食用油脂、界面活性剤、プラスチック用添加剤、コンクリート用高性能減水剤、トナー・トナーバインダー、インクジェットプリンターインク用色材、香料 等   <主要会社> 花王(上海)化工有限公司、Kao (Taiwan) Corporation、Pilipinas Kao, Inc.、Kao Industrial (Thailand) Co., Ltd.、Fatty Chemical (Malaysia) Sdn. Bhd.、Kao Specialties Americas LLC、Kao Chemicals GmbH、Kao Chemicals Europe, S.L.、Kao Corporation, S.A.   <売上高・業績>

決算期 18年12月期 19年12月期
売上高 275,146 245,206
営業利益 30,631 30,839
営業利益率 11.1% 12.6%
従業員数(人) 3,860 3,970
売上高構成比 18.2% 16.3%
従業員数構成比 11.5% 11.8%
一人当たり売上高 71.3 61.8
一人当たり営業利益 7.9 7.8

単位:百万円  

花王の企業研究に役立つ本、書籍

・P&G、花王、ライオンの競争戦略

花王経理パーソンになる

 

まとめ 花王離職率とリストラ情報【転職の評判とホワイト企業度】

ここまで花王離職率、リストラ情報をはじめとする企業研究について書いてきました。本記事を参考に企業研究を進めていただき、一人でも多くの方が就職活動、転職活動により理想のキャリア、年収を獲得していただけることをお祈りしています。     [temp id=12]

ワードプレスブログに移転しました。